VOICE

キングオブキングダム公式情報メディア

【TIPS】士気 ・体力について

最終更新日時:2023-03-21 21:21

士気の影響

部隊の攻撃力に影響する

士気は部隊の性能に関係していて、戦闘に大きく影響する項目です。5秒間行軍を含む行動をする毎に1ずつ低下していき、士気の数値が低いほど戦闘時の攻撃力が低下していきます。

また部隊が停止している状態だと士気は100秒毎に1ずつ回復します。

士気上限は研究の「鼓舞」で上げられる

鼓舞Lv Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5
上昇量 4 8 12 16 20

士気はアカデミー研究の「鼓舞」を進めると上限を上げられます。士気が高いほど戦闘時の火力をより継続しやすいため、積極的に研究を進めて戦闘を有利に進めましょう。

士気低下による攻撃力の低下率

士気 低下率 士気 低下率
91以上 減少なし 31〜40 55%減少
90 1%減少 21〜30 60%減少
50〜89 1〜40%減少 11〜20 65%減少
41〜49 45%減少 0〜10 70%減少

士気が50を下回ると部隊攻撃力が40%減少となり、その後は5%ずつ減少するので注意しましょう。

離れた土地攻略はキャンプや要塞を利用しよう

キャンプや要塞を建設すると部隊の派遣ができるようになり、士気の低下がなくなるなどのメリットがあります。どちらも行動が快適になるため、遠くの土地を占領した時はまずキャンプや要塞を建築しましょう。

体力の影響

部隊の行動が制限される

体力は、部隊が行動を行うために必要な項目です。体力を一定値消費することで、土地に攻撃したり防衛を行えます。また体力は3分で1回復し、体力の上限が150なので全回復までに7.5時間かかります。

※放浪軍の体力の上限値は200です。

体力10未満で疲労状態になる

体力が10未満になると部隊の英雄が「疲労状態」になり、疲労状態の英雄が部隊にいる場合しばらく体力を使う行動ができなくなります。また疲労状態になった英雄の回復時間は疲労状態になった時の残り体力で変化し、残り体力が低いほど回復に時間がかかります。

ギフトコード【使用期限:03/27 18:00】

XnqNeaWQJL